MENU


進路指導

多様な夢をささえる徹底した面倒見主義

進路指導でもっとも大切なのは、生徒自身が納得できることです。
湘南学院では徹底した面倒見主義のもとで、多様な生徒の進路に合わせて進学・就職に関わらず悔いのない納得の進路決定をサポートしています。

令和6年度卒業生の進路

進路希望を叶える独自の取り組み

「湘南学院オリジナルノート」
プログレスノート(1年生)とCareer Navi(2・3年生)
進路に関する各種データ、スケジュール、書き込みシート、提出書類、受験対策、学習方法まで掲載。各学年に必要な進路指導情報をおさめた「進路の手引き」です。年間を通じ、LHR・総合的な探究の時間で活用します。
Study Navi(配信)
各教科・科目ごとの授業計画、授業内容、使用教材、指導方法などをまとめた文字通り“学びのナビゲーター”。学年別で2・3年生用は前年度の秋に配信。次年度の、科目選択の必須アイテムです。
湘南学院プログレスノート(1年生)
学習計画、進路選択など、将来に向けて実りある高校生活を送るための「探究学習ノート」。学校生活やテストの自己採点表、分析表なども掲載しています。入学時、1年生に配信します。

学年ごとの目的に合わせた進路行事

1年生
体験型ガイダンスを通じて自身の興味関心・適性を客観的に捉え、高校卒業後の進路について考え、次年度のコース選択につなげていきます。また、職業インタビューでは、生徒が主体となって社会人の方から職業観や勤労観について学び、将来について考えを深めていきます。
2年生
体験型ガイダンスによって自身の適性や将来やりたいこと、高校卒業後について考えを深めます。受験・就職準備型ガイダンスでは、進路分野に分かれて受験生の心得や準備しておくべきことについて各々が把握できるようにします。合格者講話では、先輩方の受験について話を聞き、より進路活動を活発にしていきます。
3年生
進学については専門学校、医療看護、大学・短大に、就職については公務員や民間就職と進路先の分野ごとに分かれて、対策やスケジュール、入試方法について学びます。民間就職や公務員対策では、具体的な試験の準備を毎週実施します。また、大学ごとの入試について学び、受験対策を行う大学入試研究会により、それぞれが具体的な入試準備をしていきます。

年間進路イベント

  1年生 2年生 3年生
4月 保護者対象進路講演会
2年生コース選択ガイダンス
スタディーサポート
スタディーサポート
進路説明会
実力テスト
進路オリエンテーション
保護者対象進路講演会
公務員対策講座
民間就職対策講座
5月      
6月 模擬試験 模擬試験 大学入学共通テスト説明会①
模擬試験
7月 体験型進路ガイダンス
夏期講習
公務員講習会
体験型進路ガイダンス
夏期講習
公務員講習会
夏期講習
公務員講習会
小論文模試
大学入試研究会
8月 夏期講習
公務員講習会
夏期講習
公務員講習会
夏期講習
志望理由書講座
面接講習会
公務員講習会
大学入試研究会
9月 スタディーサポート 公務員対策講座
民間就職対策講座
スタディーサポート
大学入学共通テスト説明会②
総合型選抜個別指導
10月     学校推薦型選抜個別指導
11月      
12月 冬期講習
2年生コース決定
冬期講習
3年生選択科目決定
冬期講習
一般選抜出願指導研究会
1月 実力テスト 受験・就職準備型進路ガイダンス
実力テスト
大学入学共通テスト
大学入学共通テスト事後指導
一般選抜個別指導(年度いっぱいおこなっています)
2月 総合型・学校推薦型選抜合格者講話 総合型・学校推薦型選抜合格者講話  
3月 職業インタビュー
春期講習
春期講習  

自己理解を深める探究活動

進路指導係リーダー/国家資格キャリアコンサルタント
塩﨑 真理子先生
変容する社会に対応できる力を身につけられるよう、探究活動に重点を置いたきめ細やかな進路指導を行っています。何よりも大切にしているのは生徒自身の適性です。本校では大学講師を招いての座学・実地をはじめ、生徒自らがさまざまな職業の方にインタビューすることで勤労観を養うなど、自分の興味を社会でどう役立てるか深掘りします。こうした探究活動は、総合型選抜の合格実績としてすでに実を結んでいます。

生徒の資質を重視した協定校入試

高校と大学が持続性を持ち、連携して学んでいける「高大連携」。湘南学院では高大連携協定を結んでいる大学が7校あり、その中でも我が校の取り組みに賛同していただいている「関東学院大学」「湘南工科大学」「フェリス女学院大学」と協定校入試(2025年現在)を行っています。より生徒の資質を重視した入試のため合格率が高いのが特長で、2026年度はさらに協定校入試対象大学が増える見込みです。

保護者対象進路講演会

1年生
中学と高校の進路活動の違いから、高校の学習、2年生からのコース選択、入試制度、高校卒業後のプランについての講話を行います。
3年生
大学・短大、専門学校、就職と分野ごとに近年の進路状況と昨年の進路結果について説明。また、進路活動に必要な準備と、それに伴う支援について講話を行います。

進路資料室

大学・短大、専門学校、就職の募集要項や過去問など、進路決定の際に必要な資料が数多くそろっています。赤本(過去問)の所蔵校数も充実しており、放課後は主に3年生が閲覧しています。また室内にはPCやタブレットも設置されており、生徒が必要な資料をその場で入手可能です。

学校案内パンフ